まとめてみました。初心者必見ですよ!
どうやって銘柄を選べばいいのか?
簡単です。
出来高の多い銘柄を選びましょう。
目安となるのは1000株単位の銘柄で1日の取引高が500万株です。
ですから5000回トレードという事です。
9時にスタートして11時半に前場引け。
後場は12時半からスタートで3時に後場引けです。
という事は1時間に1000回トレードという事になります。
といっても1回に5000株や10000株トレードもありますから
実際には回数はもう少し少ないですが。
そのぐらいのトレードがないとデイトレは出来ません。
また100株単位では50万株1株単位の銘柄は
5000回トレードという事になりますね。
初心者がよく間違えるのは値動きの大きい銘柄です。
特に新興市場などの値動きが激しい銘柄を選ぶ事です。
値動きが激しいのではなく出来高が少ないから値動きが激しくなるんです。
一番バカなのはPTS取引です。
あれはやらないほうがいいです。
証券会社が丸儲けのシステムです。
ここでなぜと思われた方はちょっと勉強が必要です。
ちなみにこのページにも答えが載ってます。
証券会社選びはどうすればいいのか?
これは前にも述べましたがデイトレで一番重要なのは
手数料です。なので手数料が安い証券会社を選びましょう。
私の扱ってる証券会社は日興SMBC証券とSBI証券です。
日興SMBCは手数料無料です。
SBI証券はトレード画面が見やすいから使ってます。
次に松井証券もデイトレードに限り手数料が無料のプランがあるようです。
次に口座開設するなら迷わず松井証券にします。
証券会社は1つでいいのか?
そうでもないんですね。
証券会社によって信用取引を扱える銘柄は変わってくるんですね。
全ての銘柄には主幹事証券会社があります。
なのでこの証券会社は信用取引出来るけど
ここの証券会社は株を保有して無いのか信用取引できないとかがあります。
ですから証券会社は1つじゃなくていいんです。
初心者の方は銘柄の選び方と証券会社の選び方これもけっこう重要ですので
是非頑張って選んでください。